PR
学ぶ

これだけは押さえておきたい!ブドウ品種【6選】

記事内に広告が含まれています。

こんにちは!ワインソムリエのさくらです。

今回のテーマは「これだけは押さえておきたい!ブドウ品種6選」です。

「ブドウ品種の特徴がよく分からない」

「ワイン初心者が飲むべきワインを知りたい」

このような疑問にお答えします。

今回の記事でわかること
  • 押さえておきたいブドウ品種6つ
  • ブドウ品種の香りや味わい

ブドウ品種の特徴を押さえることで、ワインをより楽しく飲むことができます。

それではさっそく見ていきましょう!

押さえておきたい白ブドウ品種

白ブドウは、白ワイン用の品種です。主な白ブドウ品種を3つ紹介します。

リースリング

フレッシュで軽やかな味わいのものが多く、ワイン初心者にもおすすめのリースリング。ドイツやフランス・アルザス地方のリースリングが特に有名で、スッキリした辛口タイプから、上品な甘口タイプまで幅広く造られています。

香りリンゴ、洋ナシ、桃、白い花、ハチミツ
味わいしっかりとした酸味があり、スッキリとした味わい
主な産地ドイツ、フランス(アルザス地方)
相性の良い料理キッシュ、天ぷら

シャルドネ

シャルドネは世界中で人気のあるブドウ品種で、産地によって味わいが違うのが特徴です。フランス・シャブリ地区のフレッシュな辛口白ワインや、アメリカ・カリフォルニア産の風味豊かなコクのあるワインなど、様々なタイプが造られます。

香りレモン、桃、白い花
味わいフレッシュなタイプから、コクのあるタイプまで様々
主な産地フランス(ブルゴーニュ)、アメリカ、チリ
相性の良い料理ホタテのバターソテー、ハードチーズ(コンテなど)
さくら
さくら

シャルドネは、私もお気に入りブドウ品種の一つです。

ソーヴィニヨン・ブラン

柑橘類やハーブの爽やかな香りが漂うソーヴィニヨン・ブラン。アロマティック品種として知られ、香り豊かなフルーティーな味わいが魅力です。

香りレモン、グレープフルーツ、ハーブ
味わい爽やかな酸味とミネラル感を持つ、フレッシュな味わい
主な産地フランス(ロワール)、ニュージーランド
相性の良い料理グリーンサラダ、白身魚のカルパッチョ

押さえておきたい黒ブドウ品種

黒ブドウは、赤ワイン用の品種です。主な黒ブドウ品種を3つ紹介します。

カベルネ・ソーヴィニヨン

赤ワインの代表格として有名なカベルネ・ソーヴィニヨンは、世界中で広く栽培されているブドウ品種です。濃厚で力強い果実味を持ち、特にフランス・ボルドー産の赤ワインが人気です。

香りカシス、ブラックベリー、ハーブ、タバコ
味わい濃厚な果実味としっかりしたタンニンが特徴
主な産地フランス(ボルドー)、アメリカ、チリ
相性の良い料理ローストビーフ、ステーキ、仔羊
さくら
さくら

有名なボルドーの格付けシャトーや、アメリカの「オーパス・ワン」なども、カベルネ・ソーヴィニヨンから造られます。

メルロ

メルロは豊かな果実味がありタンニンも控えめで、ワイン初心者におすすめのブドウ品種です。フランスのボルドーでは、カベルネ・ソーヴィニヨンとブレンドしてワインが造られます。

香りプラム、チェリー、チョコレート
味わい柔らかくまろやかな口当たりが特徴
主な産地フランス(ボルドー)、イタリア、ニュージーランド
相性の良い料理ハンバーグ、ボロネーゼパスタ

ピノ・ノワール

ワイン愛好家から高い人気を誇るピノ・ノワールは、透明感のある繊細で優美な味わいが魅力です。中でもフランス・ブルゴーニュ産の赤ワインは特に人気があり、年々価格が高騰しています。

香りラズベリー、ブルーベリー、スミレ
味わい豊かな酸味と穏やかなタンニンの繊細な味わい
主な産地フランス(ブルゴーニュ)、アメリカ、ニュージーランド
相性の良い料理鶏肉料理、鴨のロースト
さくら
さくら

ブルゴーニュ産の赤ワインと、コック・オ・ヴァン(鶏の赤ワイン煮)は定番の組み合わせですね。

まとめ

ブドウ品種はワインの味わいを決める大事な要素です。
品種の香りや味わいの特徴を押さえることで、ワインをより楽しく飲むことができます!

皆さまもぜひ、お気に入りのブドウ品種を見つけてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました